loading

情報を読み込み中です
しばらくお待ち下さい

JSAE企画展示JSAE Special Exhibits

JSAE企画展示メインイメージ

英知を集結しよう!
カーボンニュートラル、その先の循環型社会へ

脱炭素化・サステナビリティの潮流が世界的に加速する中、日本をはじめ多くの国・地域が2050年のカーボンニュートラルを目指し、対応を進めています。地球規模の難題を乗り越え、持続可能な社会にしていくためには「共創」 と「循環」がカギであると考えています。裾野が広く、与える影響も大きい自動車産業において、カーボンニュートラルを実現していくためには、“くるま”のライフサイクル全体で脱炭素に向けた取り組みが欠かせません。この取り組みに対しては、これまでのような「資源の採掘~製造~廃棄」というリニア型から、3R「リデュース・リユース・リサイクル」に代表される「循環」型の社会システムへ転換していくことが求められています。
時代の転換点とはいえ、価値観を変えていくことは並大抵ではありません。だからこそ、今まで当たり前だと思っていたことを疑い、新しい視点で物事を捉え、新しい仲間と「共創」してチャレンジすることが重要であると考えています。
「人と地球を幸せにする技術とはなにか」を問い、新しい価値を共創していくためにバリューチェーンを生み出す。
“くるま”に携わる全ての皆さまの英知を集結する「場」として、「人とくるまのテクノロジー展2023」にお集まり頂ければ幸いです。

循環型社会イメージ
YOKOHAMA

循環型社会実現に向け、
自動車を構成する部品・資源もサステナブルに!

横浜では、1万点以上から構成される自動車部品・資源のサステナブル化について紹介します。再利用するリユース、原材料まで戻すリサイクル、自動車以外の産業へ転用するリパーパスなどの資源循環技術や、バイオマス由来の再生可能資源技術を展示しています。循環型社会の実現に向けて「サステナブルな資源とはなにか?」についてのきっかけを皆さんと共に考えていく「場」の1つです。

金属Metal
プラスチックPlastic

展示協力企業・団体(五十音順)

  • 株式会社エマルションフローテクノロジーズ
  • JX金属株式会社
  • 株式会社JVCケンウッド
  • 住友金属鉱山株式会社
  • トヨタ自動車株式会社
  • トヨタ車体株式会社
  • 日産自動車株式会社
  • 日立Astemo株式会社
  • フォーアールエナジー株式会社
  • 本田技研工業株式会社
  • マツダ株式会社
  • 三井化学株式会社
  • 三菱自動車工業株式会社
  • 三菱商事株式会社
  • 三菱商事エナジーソリューションズ株式会社
  • MIRAI-LABO株式会社
  • 株式会社UACJ
  • ユニチカ株式会社

来場者アンケートVisitor Questionnaire

現在開催中の【人とくるまのテクノロジー展 2023 ONLINE STAGE 1】について、アンケートのご協力をお願いいたします。

アンケート回答

expand_less