※5/31(水)~6/7(水)に見逃し配信を予定しております。
(6/8(木)~6/16(金)はJSAE会員限定で配信予定)
5/24(水)
-
配信期間 2023/05/24 (水) 10:30 〜 11:30
GX時代における循環経済(サーキュラーエコノミー)について
昨今、地球温暖化や海洋プラスチックごみ問題等の深刻化や資源制約・環境制約に対応するため、世界ではサーキュラーエコノミーへの移行が急速に進んでいます。本講演では、2022年4月に施行した「プラスチックに係る資源循環の促進等に関する法律」をはじめ、我が国における資源循環経済政策の最新動向をお伝えします。
-
- 経済産業省
産業技術環境局 資源循環経済課
課長補佐(総括担当)
吉川 泰弘氏 -
- 経済産業省
-
-
配信期間 2023/05/24 (水) 13:00 〜 14:00
資源循環の確立に向けたNEDOの取組について
循環経済の考えが浸透しつつある社会情勢において、廃プラスチックの適正な処理やアルミニウム素材の効率的な資源循環が期待されています。本講演ではNEDOでの資源循環技術開発の取組みを紹介します。
-
- 国立研究開発法人
新エネルギー・産業技術総合開発機構
環境部
主任研究員
今西 大介氏 -
- 国立研究開発法人
-
5/25(木)
-
配信期間 2023/05/25 (木) 10:30 〜 11:30
カーボンニュートラル社会のエネルギーモデル
地域社会のカーボンニュートラルへの移行を想定して、「地域エネルギー需給データベース」に基づく戦略づくりを考えます。エネルギー需給の現状理解から始めて、将来の電気自動車の役割と再生可能エネルギー資源の利活用について説明します。
-
- 東北大学 大学院
工学研究科 技術社会システム専攻
教授 工学博士
中田 俊彦氏 -
- 東北大学 大学院
-
-
配信期間 2023/05/25 (木) 13:00 〜 14:00
走るレアメタル(自動車用レアメタル)の資源供給リスクや生産に伴う環境破壊などについて
今や、自動車は走るレアメタルの塊となっています。
しかし一方で、レアメタルの採掘や製造に伴い、海外では環境破壊が進んでいます。
本講演では、ウクライナ危機に端を発した資源供給リスクやサプライチェーンの変化等、レアメタルの現状と課題について概説し、さらには、日本では知ることが出来ない“裏の問題”についても紹介します。-
- 東京大学
生産技術研究所
所長・教授
岡部 徹氏 -
- 東京大学
-
5/26(金)
-
配信期間 2023/05/26 (金) 10:30 〜 11:30
カーボンニュートラルの取組みと循環型社会へのチャレンジ
車両の製造段階・使用段階を含むサプライチェーン全体に渡るカーボンニュートラルの取組みを説明します。そして、各段階の取組みを循環型社会の視点で見つめ、カーボンニュートラルとサーキュラーエコノミーの両立のカギを探ります。
-
- トヨタ自動車株式会社
カーボンニュートラル先行開発センター
環境エンジニアリング部
主査
荻村 友彦氏 -
- トヨタ自動車株式会社
-
-
配信期間 2023/05/26 (金) 13:00 〜 14:00
循環型・再生型ビジネスモデルへの進化
当社はネイチャーポジティブに向けて、カーボンニュートラル化、サーキュラーエコノミー実現とビジネスを連動させる独自のサステナビリティビジネスモデルの構築を進めており、バリューチェーン全体を通じた取り組みの進捗を紹介します。
-
- 株式会社ブリヂストン
グローバル環境戦略推進部
部長
中島 勇介氏 -
- 株式会社ブリヂストン
-